スポーツライター増島みどりのザ・スタジアム

2023年6月18日 (日)

バドミントン協会 新会長に就任した村井満、前Jリーグチェアマンら会見 「バドミントン協会から(日本のスポーツ界にも)一石を投じたい」

18日=東京都内 日本バドミントン協会は評議会を開催し、Jリーグ第5代チェアマンを務めた村井満会長を含め、10人の新理事と3名の監事を承認、会長と朝倉康善副会長を決定した。理事全員とともに記者会見に臨んだ村井会長は、記者からの質問に全て立って回答し、昨年の不祥事から一新し、スポーツファンやバドミントン協会に登録する会員たちへの真摯な姿勢を示したように伺えた。
 村井・新会長は、新理事会の構成について「現時点で最高、最強のメンバーと自負する。二度とこのような(コンプライアンス違反)問題を起こさず、(新生)バドミントン協会から一石を投じたい」と意欲を示しポイントを挙げた。
 1 前体制からの定数の半減 理事会の監督と業務執行理事がともに理事会運営にあたったために、不祥事を開示する体制になく、隠ぺいともとれる結果となった点を踏まえ、コンパクトでスピーディーに事案にあたれる構成を選択した。
 2 外部理事(非常勤)が8割 スポーツの中央団体の指針とされる「ガバナンスコード」では、組織の透明性の担保のひとつに外部理事の起用(25%をめど)があげられている。今回はその比率8割とし、理事の多様性、社会性を重視。この日は海外からの参加となったが、理事の井本直歩子氏は国連児童基金、東京五輪組織委員会のジェンダー平等推進チーム、またSDGをスポーツでも推進する社団法人の代表を務める。また、旧体制では選手の立場が十分に尊重されていなかった「アスリート委員会」の代表として、世界選手権の銅メダリストでもある池田信太郎氏、動画配信サービスでITの専門家、早坂真有美氏ら、様々な専門分野を活かす。
 3 女性理事の比率 同ガバナンスコードでも女性理事の比率をあげる(40%めど)とされるが、達成している競技団体が少ないなか、女性理事を50%の構成を達成。
 など、失った信頼を回復するための一歩に「透明性」を掲げた形となった。
 村井会長は、バドミントンの魅力について「知れば知るほど魅力にはまっていく。シャトルのスピード、2人ばプレーできる競技でもある。(協会登録は約30万人)特に男子の登録数が増加し、アジアが特に盛んでグローバルな発展が可能だと思う」と、世界で190カ国で親しまれる競技人口やバドミントンの魅力についても発信を忘れなかった。最後に全員がラケットを持って記念撮影をしたが、シャトルも持ち込めばもっといい絵になっただろう。ちょっとしたアイディアが、硬直した組織運営から今後の課題になるはずだ。

[ 前のページ ] [ 次のページ ]

このページの先頭へ

スポーツを読み、語り、楽しむサイト THE STADIUM

増島みどり プロフィール

1961年生まれ、学習院大からスポーツ紙記者を経て97年、フリーのスポーツライターに。サッカーW杯、夏・冬五輪など現地で取材する。
98年フランスW杯代表39人のインタビューをまとめた「6月の軌跡」(文芸春秋)でミズノスポーツライター賞受賞、「GK論」(講談社)、「彼女たちの42・195キロ」(文芸春秋)、「100年目のオリンピアンたち」(角川書店)、「中田英寿 IN HIS TIME」(光文社)、「名波浩 夢の中まで左足」(ベースボールマガジン社)等著作も多数

最新記事

カテゴリー

スペシャルインタビュー「ロンドンで咲く-なでしこたちの挑戦」