スポーツライター増島みどりのザ・スタジアム

2021年6月27日 (日)

五輪選考を兼ねた陸上日本選手権最終日 男子110㍍ハードルは泉谷が日本新で優勝、3人が五輪内定 女子5000㍍は広中、新谷が内定

27日=大阪・ヤンマースタジアム長居 東京五輪代表選考を兼ねた陸上の日本選手権4日目の最終日が行われ、4人が五輪参加標準記録を突破して決勝に臨んだ男子110㍍ハードルでは、泉谷駿介(順大)が13秒06の日本新記録で優勝し代表に内定した。13秒22と2位の金井大旺(ミズノ)も大会新、高山峻野(ゼンリン)も3位に入り代表に内定したが、26日の予選で標準記録を突破し勢いに乗りたかった村竹ラシッド(順大)はフライングで失格してしまった。女子5000㍍では、すでに同種目の五輪参加標準記録15分10秒を突破していた1万㍍の内定者、広中璃梨佳(日本郵政グループ)が優勝(トップだったユニバーサルのナオミムッソーニはオープン参加のため2位の広中が優勝となる)、新谷仁美(積水化学)も2位で1万に続き2人が5000㍍でも代表に内定した。
 男子走り幅跳びで8㍍22の参加標準記録を突破している橋岡優輝(富士通)が6回目に8㍍36(追い風0・6)を跳んで優勝、同じく突破していた2位の津波響樹(大塚製薬)、3位の城山正太郎(ゼンリン)も代表に内定した。
200㍍では、9秒98のベスト記録を持ちながら100㍍は4位で代表内定は勝ち取れなかった小池祐貴(住友電工)が200㍍決勝に臨み、20秒46で日本選手権初優勝を果たして代表に内定、100での悔しさを晴らした。

日本選手権は全日程を終了、標準記録を突破していたが日本選手権で3位までに入れなかった選手、ランキングでの代表内定者、ランキングも標準記録も突破していないが、日本選手権で目覚ましい成績を残した選手から選考を行い、28日に代表が発表される。
■五輪参加標準記録を突破し今大会で3位以内に入って代表に内定した選手

・男子100㍍ 多田修平(住友電工)山県亮太 (セイコー)
・200㍍ 小池祐貴(住友電工)

・110㍍ハードル 泉谷駿介 (順大)、金井大旺 (ミズノ) 高山峻野
(ゼンリン)

・400㍍ハードル 安部孝駿 (ヤマダ) 黒川和樹(法大)
・3000㍍ハードル 三浦龍司(順大)山口浩勢(愛三工業)
           青木涼真 (ホンダ)
・男子走り幅跳び  橋岡優輝(富士通)、津波響樹(大塚製薬)

城山正太郎(ゼンリン)

・女子5000㍍ 廣中璃梨佳(郵政グループ)新谷仁美(積水化学)
 ・女子やり投げ 北口榛花(JAL)

[ 前のページ ] [ 次のページ ]

このページの先頭へ

スポーツを読み、語り、楽しむサイト THE STADIUM

増島みどり プロフィール

1961年生まれ、学習院大からスポーツ紙記者を経て97年、フリーのスポーツライターに。サッカーW杯、夏・冬五輪など現地で取材する。
98年フランスW杯代表39人のインタビューをまとめた「6月の軌跡」(文芸春秋)でミズノスポーツライター賞受賞、「GK論」(講談社)、「彼女たちの42・195キロ」(文芸春秋)、「100年目のオリンピアンたち」(角川書店)、「中田英寿 IN HIS TIME」(光文社)、「名波浩 夢の中まで左足」(ベースボールマガジン社)等著作も多数

最新記事

スペシャルインタビュー「ロンドンで咲く-なでしこたちの挑戦」