スポーツライター増島みどりのザ・スタジアム

2021年5月 3日 (月)

陸上日本選手権 20歳の広中璃梨佳(りりか)わずか2度目の10000㍍Vで東京五輪代表に内定 2位安藤友香も標準記録突破

3日=静岡エコパスタジアム 陸上の日本選手権男女一万㍍が行われ、女子では廣中璃梨佳(ひろなか・りりか、20=日本郵政グループ)が31分11秒75と、10000㍍でオリピック参加標準記録31分25秒00を突破して優勝、初の五輪代表に内定した。昨年の日本選手権女子5000メートルでは1学年上の田中希実(21=豊田自動織機TC)と一騎打ちのレースで中盤から引っ張ったが、残り半周、田中のラストスパートに引き離され代表内定を逃した。レース後、涙を流し「また一段と強くなった広中璃梨佳を見せたい」と誓っていた言葉通り、まだ2戦目の種目で代表内定を得た。2位には、マラソンで代表を狙っていた安藤友香(27=ワコール)が31分18秒18と、標準記録を突破し初の代表に内定。昨年12月の日本選手権(大阪長居)で、日本記録30分20秒44をマークして内定した新谷仁美(積水化学)に続いてチャンスを掴んだ。
日本選手権に先立って行われた静岡国際では、男子200メートルで飯塚翔太(29=ミズノ)が20秒52(向かい風0・5メートル)で、
東京五輪参加標準記録20秒24には届かなかったが、2位の小池祐貴(25=住友電工)に0秒21差で優勝。1週間前には、約1000メートルの準高地(富士北麓)でトレーニングしたほか、練習量を抑えてレースに臨む新しい調整方法に好感触を掴んだ。男子走り高跳びは衛藤昂(30=味の素AGF)と戸辺直人(29=JAL)が2メートル30をクリア。女子800メートルは北村夢(25=エディオン)が2分3秒05で優勝した。
広中は、「チャレンジャーとして私らしく、自分で(レースを)つくって後悔したくなかった」と、わずか2回目のレースでの快挙を表現する。この後、日本選手権5000㍍でも五輪代表権を狙う。
安藤は「オリンピック代表の切符をとりたいと思ってここまで取り組んできた。多くの人に支えてもらい、たくさんの人に応援してもらって代表になれたことは本当にうれしい」と、マラソン代表に敗れた後、気持ちを切り替えてトラックでの代表を手中にした。

※女子10000㍍ ラップ
1000㍍(3分6秒)2000(6分11)3000(9分16)4000(12分21)
5000(15分28)6000(18分36)7000(21分47)8000(25分)9000(28分11)

[ 前のページ ] [ 次のページ ]

このページの先頭へ

スポーツを読み、語り、楽しむサイト THE STADIUM

増島みどり プロフィール

1961年生まれ、学習院大からスポーツ紙記者を経て97年、フリーのスポーツライターに。サッカーW杯、夏・冬五輪など現地で取材する。
98年フランスW杯代表39人のインタビューをまとめた「6月の軌跡」(文芸春秋)でミズノスポーツライター賞受賞、「GK論」(講談社)、「彼女たちの42・195キロ」(文芸春秋)、「100年目のオリンピアンたち」(角川書店)、「中田英寿 IN HIS TIME」(光文社)、「名波浩 夢の中まで左足」(ベースボールマガジン社)等著作も多数

最新記事

スペシャルインタビュー「ロンドンで咲く-なでしこたちの挑戦」