スポーツライター増島みどりのザ・スタジアム

2021年5月 5日 (水)

東京五輪テストイベント北海道・札幌マラソンフェスティバル2021混乱なく終了 一山麻緒ハーフ自己新で優勝 服部勇馬「自信になった」

5日=札幌 東京五輪のテストイベントとなる北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」(大通公園西4丁目スタート、東京五輪中間点ゴール、21・0975キロ、スタート時の気温11度)が強風のなか行われ、日本代表のうち、大迫傑(ナイキ)と、ケガで欠場した中村匠吾(富士通)を除く、補欠を含む男女代表7人が出場、本番を想定しそれぞれがコースの状態などをチェックした。女子は一山麻緒(ワコール)が自己新の1時間8分28秒で優勝、補欠の松田瑞生(ダイハツ)が4秒差の2位。ケガが続き本格的な復帰レースでもあった鈴木亜由子(日本郵政グループ)が1時間8分53秒で3位、前田穂南(天満屋)は直前に痛めた足が心配されたが1時間10分50秒(5位)でゴールした。男子は、8㌔過ぎに集団を抜けたヒラリー・キプコエチ(ケニア)が、1時間00分46秒で優勝。コースで北大内に入ると7つの小さなカーブがあり、「難所」をどう攻略するかがポイントとしてあげていた服部勇馬(トヨタ自動車、1時間02分59秒で24位)は、「集団で(コーナーを走る際)どうなるか、など確認もできた。1㌔3分05秒程度のペースで走っていても(体感が楽で)3分を切っていたり、走りやすく、自信になった」と、大きな手応えを口にした。日本人トップは1時間1分45秒で3位の木村慎(Honda)だった。大会には、海外4か国から男女計6選手が、出国前に新型コロナウイルスの検査で陰性を確認したて来日。入国時の検査後、チャーター便で札幌入りした。公共交通機関は使用禁止、ホテル、練習、コース以外には外出できず、食事も自室のみで摂る「バブル」方式で、IOC(国際オリンピック委員会)、組織委員会が設けた感染ガイド「プレイブック」に沿った運営で感染症対策が講じられた。

[ 前のページ ] [ 次のページ ]

このページの先頭へ

スポーツを読み、語り、楽しむサイト THE STADIUM

増島みどり プロフィール

1961年生まれ、学習院大からスポーツ紙記者を経て97年、フリーのスポーツライターに。サッカーW杯、夏・冬五輪など現地で取材する。
98年フランスW杯代表39人のインタビューをまとめた「6月の軌跡」(文芸春秋)でミズノスポーツライター賞受賞、「GK論」(講談社)、「彼女たちの42・195キロ」(文芸春秋)、「100年目のオリンピアンたち」(角川書店)、「中田英寿 IN HIS TIME」(光文社)、「名波浩 夢の中まで左足」(ベースボールマガジン社)等著作も多数

最新記事

カテゴリー

スペシャルインタビュー「ロンドンで咲く-なでしこたちの挑戦」