スポーツライター増島みどりのザ・スタジアム

2021年4月22日 (木)

東京五輪組織委員会・橋本聖子会長「(開会式前に始まるサッカー組み合わせ決定に)着実に決まっていくことに感謝している」観客上限の決定は先送りの方向

21日=都内 IOC理事会が21日にスイス・ローザンヌで行われ、東京五輪パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長がテレビ電話会議システムでのプレゼンテーション後に取材に応じた。この日は男女サッカーの1次リーグの組み分けが決まり、東京オリンピックの競技で、国、組み合わせ、場所、時間全てが決まり、同抽選会のライブ中継は3万人から4万人がアクセスするなど、五輪のトップバッターとして開会式に先立ってスタートするサッカーへの期待感が高まった。橋本会長は「着実に大会の日程、組み合わせが決まっていくことに感謝している。安心安全のコロナ対策を講じることによって、アスリートの皆さんが準備に入れると実感していただかなければコンディショニングに身が入らないと思う。組織委として健康を守り抜く思いに変わりなく、準備に取り組みたい」と話した。
一方、新型コロナウイルス感染拡大の懸念と、緊急事態宣言の発出に伴い、聖火リレーの継続も様々な対応が求められる中、観客の上限について、4月中に方向性は示すとしながらも(無観客か有観客かを先ず決めると思われる)、実際の上限人数については、6月まで決定を先延ばしする可能性を示した。
今月中には、感染対策のガイドラインとなる「プレーブック」の第二版が発表され、中には、選手の検査は原則毎日行うなど、より具体的なルールを定めるため「今関係者の方々と最後の詰めの段階にある」と、医療関係者との連携で具体案を示す予定。
開会式は従来通りアスリート参加かとの質問については、武藤敏郎事務総長は「開会式は準備している。中身は申し上げない。当日のお楽しみ。従来通り、選手入場があるのが前提になっている。具体的なことは明確に申し上げることは差し控えたい」と話すにとどめた。また緊急事態宣言が五輪期間中に出される場合は?と聞かれ「仮定のご質問への回答は控える。我々は徹底したコロナ対策を講ずることで開催に向け準備している」とだけ答えた。

[ 前のページ ] [ 次のページ ]

このページの先頭へ

スポーツを読み、語り、楽しむサイト THE STADIUM

増島みどり プロフィール

1961年生まれ、学習院大からスポーツ紙記者を経て97年、フリーのスポーツライターに。サッカーW杯、夏・冬五輪など現地で取材する。
98年フランスW杯代表39人のインタビューをまとめた「6月の軌跡」(文芸春秋)でミズノスポーツライター賞受賞、「GK論」(講談社)、「彼女たちの42・195キロ」(文芸春秋)、「100年目のオリンピアンたち」(角川書店)、「中田英寿 IN HIS TIME」(光文社)、「名波浩 夢の中まで左足」(ベースボールマガジン社)等著作も多数

最新記事

スペシャルインタビュー「ロンドンで咲く-なでしこたちの挑戦」