スポーツライター増島みどりのザ・スタジアム

2020年12月13日 (日)

柔道男子66㌔級東京五輪代表決定戦 阿部が24分間の死闘を制す「絶対に気持ちで引かない」 丸山は長い沈黙後「ひたむきにやってきた」と涙 

3日=講道館 柔道の東京オリンピック66㌔級代表選考をかけ、丸山城志郎(27=ミキハウス)と阿部一二三(23=パーク24)が過去例のない「ワンマッチ」で戦った。過去の対戦では丸山が4勝と先行しているものの、7戦のうち6回が延長と常に僅差での勝敗を決してきた。試合は丸山に延長を含めて2度の指導が入り、延長になり阿部にも指導と、組手ですさまじい主導権の奪い合いが展開。延長(ゴールデンスコア)に入り両者に2度の指導が入り、延長途中16分を過ぎ、ライブ中継をしていたテレビ東京も放送が終ってしまうハプニングも。24分を経過し、最後は阿部が「大内刈り」の技ありで初の代表に内定した。「長い戦いで気持ちと気持ちの戦いとずっと思っていて、絶対に引かないと思って戦い切っ。た。スタートラインに立てたと思います。(試合は)すごい長かったと思うんですけど、いざやってみると、ひとシーンも忘れられないような、そんな戦いだったと思います」と振り返った。また丸山は、冒頭質問に答えが出ず長い沈黙の後、「コロナの中でも自分を信じて、ひたむきにやってきた。自分がやってきたことは出し切れた」と涙を流しながらも下は向かなかった。両者の対戦は4勝4敗のタイ。阿部は、先に代表に内定している妹の詩(うた、20=日体大)と兄・妹代表の願いもかなえた。

[ 前のページ ] [ 次のページ ]

このページの先頭へ

スポーツを読み、語り、楽しむサイト THE STADIUM

増島みどり プロフィール

1961年生まれ、学習院大からスポーツ紙記者を経て97年、フリーのスポーツライターに。サッカーW杯、夏・冬五輪など現地で取材する。
98年フランスW杯代表39人のインタビューをまとめた「6月の軌跡」(文芸春秋)でミズノスポーツライター賞受賞、「GK論」(講談社)、「彼女たちの42・195キロ」(文芸春秋)、「100年目のオリンピアンたち」(角川書店)、「中田英寿 IN HIS TIME」(光文社)、「名波浩 夢の中まで左足」(ベースボールマガジン社)等著作も多数

最新記事

スペシャルインタビュー「ロンドンで咲く-なでしこたちの挑戦」