外国特派員協会の東京五輪コロナエンブレム取り下げ 「適切な判断と対応をして頂いた」武藤事務総長 著作権侵害の法的措取らず
21日=都内 日本外国特派員協会(FCCJ)のカルドン・アズハリ会長が、月刊会報誌「NUMBER 1 SHIMBUN」の4月号で掲載した東京五輪の大会エンブレムと新型コロナウイルスのイメージを掛け合わせた風刺的デザインについて取り下げたうえで謝罪した件で、午後、2020東京組織委員会の武藤敏郎事務総長がオンライン会見で「適切なご判断、ご対応をして頂いた」と、今後、著作権の侵害でFCCJを訴えるなど法的に踏み込むような措置は取らないとした。アズハリ会長はオンラインで「表現の自由、報道の自由の問題ではなく、著作権の問題」と、弁護士、法律家に相談したと明らかにし、「日本の著作権上、私たちの立場は優位ではないとのことだった」と説明。「今回の件で不快の思いをされた方が多くいることは否定できない」と謝意を示した。
デザインは、野老(ところ)朝雄さんが手がけた市松模様のエンブレムが円形に並んでおり、下に新型コロナウイルスを指す「COVID-19」の文字が記されていた。組織委の高谷正哲スポークスパーソンは先に、「新型コロナウイルスによって、世界中で人命、経済、人々の生活に多大な被害がもたらされている中で、これを大会の象徴であるエンブレムと関連づけたデザインを会報誌の表紙やウェブに掲載したことは誠に遺憾。大会エンブレムに依拠したデザインも明らかであり著作権の侵害にもあたると考えている」とし、FCCJに対して取り下げを求めていた。