スポーツライター増島みどりのザ・スタジアム

2019年9月29日 (日)

ドーハ世界陸上男子走り幅跳びで橋岡が’恩師超え’で日本勢過去最高の8位入賞 100㍍9秒台3人は決勝進出できず「消化不良」サニブラウン

ドーハ世界陸上2日目 28日カタール・カリファスタジアム(日本時間28日~29日深夜)気温32度 湿度73%(午後11時)
 男子走り幅跳びでは、橋岡優輝(20=日大)が7㍍97を跳び、世界選手権同種目では日本初の入賞(8位)をとなる入賞を果たした。予選の上位12人による決勝3回目で7メートル97をマーク。9位の選手にわずか1センチ差ながら、上位8人による4回目以降に進出し、指導を受ける同種目の元日本記録保持者、森長正樹(日大教授)の過去史上最高位9位も上回った。今年8月には日本歴代2位となる8メートル32を跳び、この日もメダル圏内の3位とは37センチ違いと、来年の東京に向かって収穫の多い初出場となった。
 100㍍では、サウブラウン・ハキ―ム(米国フロリダ大)、桐生祥秀(日本生命)、小池祐貴(住友電工)3人が揃って準決勝し、世界陸上では日本初の決勝進出が期待された。10秒15で5着のサニブラウンはスタートの合図音が「ちっちゃくて全然聞こえなくてマジかと思った。切り替えて、中盤からはしっかり走ったんですけど・・・消化不良」と、予選よりもいい状態で臨めた準決勝だけにスタートで大幅に出遅れたレースを悔やんだ。小池は10秒28で7着、桐生は10秒16で6着。五輪を含めると1932年ロサンゼルス五輪の吉岡隆徳以来となるファイナリストの夢(6位)は、またお預けとなった。

 

[ 前のページ ] [ 次のページ ]

このページの先頭へ

スポーツを読み、語り、楽しむサイト THE STADIUM

増島みどり プロフィール

1961年生まれ、学習院大からスポーツ紙記者を経て97年、フリーのスポーツライターに。サッカーW杯、夏・冬五輪など現地で取材する。
98年フランスW杯代表39人のインタビューをまとめた「6月の軌跡」(文芸春秋)でミズノスポーツライター賞受賞、「GK論」(講談社)、「彼女たちの42・195キロ」(文芸春秋)、「100年目のオリンピアンたち」(角川書店)、「中田英寿 IN HIS TIME」(光文社)、「名波浩 夢の中まで左足」(ベースボールマガジン社)等著作も多数

最新記事

スペシャルインタビュー「ロンドンで咲く-なでしこたちの挑戦」