2021年4月23日 (金)
23日=都内 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長(56)が五輪開会式までちょうど3か月となったこの日、都内で定例会見を行い、3度目となる緊急事態宣言が発出される事態に五輪中止を考えるか聞かれ、「組織委員会として中止は考えていない」と明言し、改めて、五輪の開催への準備を進めるとした。海外メディアからはさらに「冷静に考えて本当に開催できると思うか? 全く不安がないとすれば普通ではない」と辛らつな質問が。橋本会長は「冷静に考える、考えないということではなく、普通に考えても、やはり不安はたくさんあります。運営を司る責任者として不安は毎日ある」と苦しい胸の内を明かした。低い支持率のなかで、国内の医療機関に支障など常にあらゆる想定のもとに、「そういった(関係者の)方々の思いに寄り添えば寄り添うほど悩みは毎日多くなっていきます」と、組織委員会会長としての重い責任を口にした。
この日は、時事通信社の「内外情勢調査会」で1時間半の講演にも臨み、組織委員会が来年6月まで維持されると明かし、現在第二版を作成中に新型コロナウイルス対策のガイドラインとなる「プレーブック」を来週中(28日に予定)には発表し、選手、関係者により明確な安心の形を提示すると確約した。こうしたガイドラインを確認したうえで、 夏冬含め7度目の五輪出場があるトップアスリートとして、「自身なら(コロナ対策で大変でも)「東京に出場したい。自国開催の大会は二度と巡ってくることもない最大のチャンス。自国開催でメダルを獲る大きな夢は、誰にもなし得ることもできない巡り合わせ。もし今回私がアスリートなら自国開催の大会は出たいと思う」と、強い思いを口にしていた。
記事全文を読む
2021年4月22日 (木)
21日=都内 IOC理事会が21日にスイス・ローザンヌで行われ、東京五輪パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長がテレビ電話会議システムでのプレゼンテーション後に取材に応じた。この日は男女サッカーの1次リーグの組み分けが決まり、東京オリンピックの競技で、国、組み合わせ、場所、時間全てが決まり、同抽選会のライブ中継は3万人から4万人がアクセスするなど、五輪のトップバッターとして開会式に先立ってスタートするサッカーへの期待感が高まった。橋本会長は「着実に大会の日程、組み合わせが決まっていくことに感謝している。安心安全のコロナ対策を講じることによって、アスリートの皆さんが準備に入れると実感していただかなければコンディショニングに身が入らないと思う。組織委として健康を守り抜く思いに変わりなく、準備に取り組みたい」と話した。
一方、新型コロナウイルス感染拡大の懸念と、緊急事態宣言の発出に伴い、聖火リレーの継続も様々な対応が求められる中、観客の上限について、4月中に方向性は示すとしながらも(無観客か有観客かを先ず決めると思われる)、実際の上限人数については、6月まで決定を先延ばしする可能性を示した。
今月中には、感染対策のガイドラインとなる「プレーブック」の第二版が発表され、中には、選手の検査は原則毎日行うなど、より具体的なルールを定めるため「今関係者の方々と最後の詰めの段階にある」と、医療関係者との連携で具体案を示す予定。
開会式は従来通りアスリート参加かとの質問については、武藤敏郎事務総長は「開会式は準備している。中身は申し上げない。当日のお楽しみ。従来通り、選手入場があるのが前提になっている。具体的なことは明確に申し上げることは差し控えたい」と話すにとどめた。また緊急事態宣言が五輪期間中に出される場合は?と聞かれ「仮定のご質問への回答は控える。我々は徹底したコロナ対策を講ずることで開催に向け準備している」とだけ答えた。
記事全文を読む
2021年4月21日 (水)
21日、東京オリンピックの男女サッカーの組み合わせ抽選会がFIFA(国際サッカー連盟、スイス)で行われた。東京オリンピックは7月23日に開会し、8月8日に閉会。サッカー競技は開会式に先駆けて始まり、男子は7月22日から8月7日にかけて行われる。東京、横浜の他、札幌ドーム、宮城スタジアム、茨城カシマスタジアム、埼玉スタジアム2002の計6会場で、7月22日に味の素スタジアムで、南アフリカとの開幕戦に臨む。森保一監督はオンラインでの会見に応じ「厳しいグループ。非常に力のあるグループとの対戦で1戦1戦われわれの持っている全てをぶつけていかないといけないと思っています。ただ目標はグループリーグ突破ではない。勝ち抜いて目標に達するにはどのグループでどの対戦国となっても気持ちは変わらない」と、国際的にキャリアを積んできた五輪世代に信頼を寄せた。
グループA 日本(開催国)南アフリカ(アフリカ)メキシコ(北中米・カリブ海)フランス(欧州)
グループB ニュージーランド(オセアニア)韓国(アジア)ホンジュラス(北中米・カリブ海)ルーマニア(欧州)
グループC エジプト(アフリカ)スペイン(欧州)アルゼンチン(南米)オーストラリア(アジア)
グループD ブラジル(南米)ドイツ(欧州)コートジボワール(アフリカ)サウジアラビア(アジア)
また女子代表「なでしこジャパン」はE組でイギリス、カナダ、チリ F組はオランダ、ブラジル、中国、ザンビア
G組は優勝候補米国、スウェーデン、オーストラリア、ニュージーランド となった。過去W杯でも勝てない相手、イギリスとはまた同組に。取材に応じた高倉麻子監督は、「対戦相手が決まってホッとしている。これで落ち着いてチームの強化に臨める」と話し、森保監督と一緒に観た抽選会だったが「あまり盛り上がりなく、真剣に見てしまった」と笑った。イギリスについては、「やられてばかりもいかないので、いい対戦をしたい」とした。なでしこはロンドン五輪の銀メダルからリオ五輪出場権を獲得できなかったために、2大会ぶりに大舞台に復帰することとなる。監督は、「前回獲得できなかった出場権の分、喜びと責任を全員で背負い、国を背負って戦えるか、心の部分は(今後の準備で)とても重要になる」と、男子とは異なりフル代表で臨む女子最高峰の大会に改めて思いを込めた。
記事全文を読む